スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2024の投稿を表示しています

「8発目」 神奈川県立の出願システムのドメインmail.shutsugankanagawa.jp をdigコマンドで色々と確認してみた。

今、話題となってる、高校受験する為にネットで登録する時にgmail が届かない件  2024/01/17 16時 頃 digコマンドを利用して確認してみました。さて、どこが悪いんでしょうね。 まずはこれから % dig mail.shutsugankanagawa.jp ;; ANSWER SECTION: mail.shutsugankanagawa.jp. 122 IN A 13.113.157.93 mail.shutsugankanagawa.jp. 122 IN A 52.193.62.66 mail.shutsugankanagawa.jp. 122 IN A 52.194.140.218 今度は、txt をつけて % dig mail.shutsugankanagawa.jp txt ;; ANSWER SECTION: mail.shutsugankanagawa.jp. 300 IN TXT "v=spf1 include:amazonses.com ~all" mail.shutsugankanagawa.jp. 300 IN TXT "google-site-verification=eBRf3ipFa5PReqemKRG2zePZUOEfBc6NO5GuPisqN5A" 次はMXをつけて % dig mail.shutsugankanagawa.jp mx ;; ANSWER SECTION: mail.shutsugankanagawa.jp. 300 IN MX 10 ec2-52-193-62-66.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com. mail.shutsugankanagawa.jp. 300 IN MX 10 ec2-52-194-140-218.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com. mail.shutsugankanagawa.jp. 300 IN MX 10 ec2-13-113-157-93.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com. mail.shutsugankanagawa.jp. 300 IN MX 20 feedback-s...

公立高校の受験でgmailが来ない件について(updateあり)

ネットでの状況を整理していると、 最初はgmailでも受信できていたと報告している人がいるようです。 少し経過すると、 gmailが受信できない人がチラホラ見えるようです。 SPF(Sender Policy Framework) DKIM(DomainKeys Identified Mail) DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance) このあたりが原因じゃないかと。 おそらく、上記のいずれかに不備があり、 最初は許可していたがgmail側のセキュリティ要件に引っかかりしています スパム扱い → 受信拒否 扱いにされてしまったのでは? と推察します。 gmailは有名だけど、セキュリティ要件がどんどんアップしていき、 厳しくなっていると思います。 そうそう、 TLS(Transport Layer Security) これも必須になってますよね。暗号化して送信するやつ。 メールサーバーを建てる場合は、まとまってる技術本も少なく、 ネット上に転がっている情報を整理、まとめて対応する事が多く。 大変かと思います 本でもあると良いのだけど・・・。 話はそれましたが、 この件だけじゃなく、皆さんの加入しているサービスや作成したサービスは 大丈夫ですか? ぜひ、この機会に確認をおすすめします。 「DMARC SPF チェックサイト」みたいに検索すると、 チェックサイトが複数見つかるので、ぜひ確認してみてください。 2024年2月からはgmailは5000件以上、送る所は、DMARCやら必須なので注意です。 以上です。 2024/01/17  続報です。 色々な方が調べている様子で、MXレコードの設定も怪しいとの事 具体的には、MXレコードの右側にIPアドレスが指定してあり、 ドメイン名ではなかったとの事。 証明、セキュリティ関連とDNS関連が完了すれば、そろそろ、来るようになるかもです。 どこかで、原因と修正内容がわかるような。 メールの設定はこれ設定して! みたいな、メールの技術本みたいなのを早く出してくれる人いたりしないかな? 以上です。

【PowerCMS X】 時間のフォーマット指定 (メモ)

Power CMS Xで時間を表示する時によく、フォーマットを忘れる 毎回探したり、どうだっけか?とかなにか特殊な書き方が必要だったか?いっつも確認しているので。 タグのリファレンス見ても、「日付のフォーマット」としか書いてないのよね。 2024年01月12日 20時29分36秒 <mt:date format="Y年m月d日 H時i分s秒"/> 2024/01/12 20:29:36 <mt:date format="Y/m/d H:i:s"/> ISO 8601(2024-01-12T20:29:36+09:00) <mt:date format="c"/>

shell メモ

主にshell メモ自分用のメモとなります。 よく忘れるんだよな。 今後はここに追記していきます。 おまじない #!/bin/sh 自分自身のディレクトリに移動 cd `dirname $0`

golang time.Time型で時間の判定は不便

タイトルの通りですが、 AfterやらBeforeの判定はわかりにくい メモがてらコードを記載 します もうね。覚えられないよ。 func main() { now := time.Now() deadline := time.Date(2024, 1, 10, 0, 0, 0, 0, time.Local) // deadline 以降の時刻が到来したか if now.After(deadline) { fmt.Println("deadline 以降の時刻が到来しました") } else { fmt.Println("deadline 以降の時刻が到来していません") } // deadline 以前の時刻が到来したか if now.Before(deadline) { fmt.Println("deadline 以前の時刻が到来しました") } else { fmt.Println("deadline 以前の時刻が到来していません") } }

久々にSSHでアクセスしようとしたらerrorが出た・

タイトルの通りで久々にログインしようとしたら下記errorが出た。 主に自分のメモ用です。 port 22: no matching host key type found. Their offer: ssh-rsa,ssh-dss -oHostKeyAlgorithms=+ssh-rsa を追加したらログインできるようになった ssh -oHostKeyAlgorithms=+ssh-rsa homepage@192.168.100.1 自分の環境はMacです、同じ人がいて、解決できたのなら嬉しいです。

【PowerCMS X】 の記事が少ない件についてとドキュメンが不便

ドキュメントが不便 別に文句を言いたいわけじゃないけど。 ドキュメントが少し不便と思ってしまうのは私だけだろうか? やりたい事が載ってない、サンプルも少ない。 サポートに直接聞いてください。  がデフォルトなのか? そう思う今日このごろですが。 案件としてやった事があるので気になった事を紹介していければと思います。 ググっても情報少ない 正しく、検索しても公式にサイトにヒットするが、サンプルが無いのできびしい・・・。 初心者には優しくないですね。 以上です。