スキップしてメイン コンテンツに移動

公立高校の受験でgmailが来ない件について(updateあり)

ネットでの状況を整理していると、

最初はgmailでも受信できていたと報告している人がいるようです。

少し経過すると、

gmailが受信できない人がチラホラ見えるようです。

  • SPF(Sender Policy Framework)
  • DKIM(DomainKeys Identified Mail)
  • DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance)
このあたりが原因じゃないかと。

おそらく、上記のいずれかに不備があり、

最初は許可していたがgmail側のセキュリティ要件に引っかかりしています

スパム扱い → 受信拒否 扱いにされてしまったのでは? と推察します。

gmailは有名だけど、セキュリティ要件がどんどんアップしていき、

厳しくなっていると思います。

そうそう、
  • TLS(Transport Layer Security)
これも必須になってますよね。暗号化して送信するやつ。

メールサーバーを建てる場合は、まとまってる技術本も少なく、

ネット上に転がっている情報を整理、まとめて対応する事が多く。

大変かと思います

本でもあると良いのだけど・・・。

話はそれましたが、

この件だけじゃなく、皆さんの加入しているサービスや作成したサービスは

大丈夫ですか?

ぜひ、この機会に確認をおすすめします。

「DMARC SPF チェックサイト」みたいに検索すると、

チェックサイトが複数見つかるので、ぜひ確認してみてください。

2024年2月からはgmailは5000件以上、送る所は、DMARCやら必須なので注意です。

以上です。


2024/01/17  続報です。

色々な方が調べている様子で、MXレコードの設定も怪しいとの事

具体的には、MXレコードの右側にIPアドレスが指定してあり、

ドメイン名ではなかったとの事。

証明、セキュリティ関連とDNS関連が完了すれば、そろそろ、来るようになるかもです。

どこかで、原因と修正内容がわかるような。

メールの設定はこれ設定して!

みたいな、メールの技術本みたいなのを早く出してくれる人いたりしないかな?

以上です。


コメント

このブログの人気の投稿

2024年のITトレンド

最新のITトレンド 2024年のIT業界では、以下のようなトレンドが注目されています。 1. ジェネレーティブAIとクラウドインフラ ジェネレーティブAIは引き続き急速に発展しており、多くの企業がその活用を進めています。クラウドプロバイダが主要なコンピューティングリソースを提供し続けており、新しい技術やリソースの導入により、モデルの最適化と小型化が進んでいます。これにより、より小規模な企業や個人でも高度なAI技術を活用しやすくなっています。 2. スペーシャルコンピューティング スペーシャルコンピューティング(空間コンピューティング)は、デジタルツインや仮想トレーニングシナリオなど、複雑な情報を動的かつ没入型で伝えるための新たな手段として注目されています。物理的な空間をデジタルで拡張することで、企業は柔軟な空間設計やトレーニングの効率化が期待されています。 3. 新しいウェアラブルデバイス スマートリングや神経技術を組み込んだヘッドフォンなどの新しいウェアラブルデバイスが登場し、従来のスマートウォッチやヘッドフォンの概念を拡張しています。これにより、健康管理やデバイス制御の新たな方法が提供されると期待されています。 4. パスワードレス認証 セキュリティの分野では、パスワードレス認証が広まりつつあります。これは、セキュリティの向上とユーザーエクスペリエンスの改善を目指した技術で、多くの企業がこの新しい認証方法を採用し始めています。 5. 新素材のチップレット 半導体業界では、チップレットと呼ばれる新素材の小型チップが注目を集めています。これにより、従来のチップの限界を超えた性能向上が期待されており、特に計算性能と効率の向上が見込まれています。

「8発目」 神奈川県立の出願システムのドメインmail.shutsugankanagawa.jp をdigコマンドで色々と確認してみた。

今、話題となってる、高校受験する為にネットで登録する時にgmail が届かない件  2024/01/17 16時 頃 digコマンドを利用して確認してみました。さて、どこが悪いんでしょうね。 まずはこれから % dig mail.shutsugankanagawa.jp ;; ANSWER SECTION: mail.shutsugankanagawa.jp. 122 IN A 13.113.157.93 mail.shutsugankanagawa.jp. 122 IN A 52.193.62.66 mail.shutsugankanagawa.jp. 122 IN A 52.194.140.218 今度は、txt をつけて % dig mail.shutsugankanagawa.jp txt ;; ANSWER SECTION: mail.shutsugankanagawa.jp. 300 IN TXT "v=spf1 include:amazonses.com ~all" mail.shutsugankanagawa.jp. 300 IN TXT "google-site-verification=eBRf3ipFa5PReqemKRG2zePZUOEfBc6NO5GuPisqN5A" 次はMXをつけて % dig mail.shutsugankanagawa.jp mx ;; ANSWER SECTION: mail.shutsugankanagawa.jp. 300 IN MX 10 ec2-52-193-62-66.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com. mail.shutsugankanagawa.jp. 300 IN MX 10 ec2-52-194-140-218.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com. mail.shutsugankanagawa.jp. 300 IN MX 10 ec2-13-113-157-93.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com. mail.shutsugankanagawa.jp. 300 IN MX 20 feedback-s...

shell メモ

主にshell メモ自分用のメモとなります。 よく忘れるんだよな。 今後はここに追記していきます。 おまじない #!/bin/sh 自分自身のディレクトリに移動 cd `dirname $0`