ネットでの状況を整理していると、
最初はgmailでも受信できていたと報告している人がいるようです。
少し経過すると、
gmailが受信できない人がチラホラ見えるようです。
- SPF(Sender Policy Framework)
- DKIM(DomainKeys Identified Mail)
- DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance)
おそらく、上記のいずれかに不備があり、
最初は許可していたがgmail側のセキュリティ要件に引っかかりしています
スパム扱い → 受信拒否 扱いにされてしまったのでは? と推察します。
gmailは有名だけど、セキュリティ要件がどんどんアップしていき、
厳しくなっていると思います。
そうそう、
- TLS(Transport Layer Security)
メールサーバーを建てる場合は、まとまってる技術本も少なく、
ネット上に転がっている情報を整理、まとめて対応する事が多く。
大変かと思います
本でもあると良いのだけど・・・。
話はそれましたが、
この件だけじゃなく、皆さんの加入しているサービスや作成したサービスは
大丈夫ですか?
ぜひ、この機会に確認をおすすめします。
「DMARC SPF チェックサイト」みたいに検索すると、
チェックサイトが複数見つかるので、ぜひ確認してみてください。
2024年2月からはgmailは5000件以上、送る所は、DMARCやら必須なので注意です。
以上です。
2024/01/17 続報です。
色々な方が調べている様子で、MXレコードの設定も怪しいとの事
具体的には、MXレコードの右側にIPアドレスが指定してあり、
ドメイン名ではなかったとの事。
証明、セキュリティ関連とDNS関連が完了すれば、そろそろ、来るようになるかもです。
どこかで、原因と修正内容がわかるような。
メールの設定はこれ設定して!
みたいな、メールの技術本みたいなのを早く出してくれる人いたりしないかな?
以上です。
コメント
コメントを投稿