スキップしてメイン コンテンツに移動

Power CMSX(まとめ)

 

Power CMSX(まとめ)


最近blogを書き始めましたが、案件が一区切りついたので感想含めて記載します。

初めてPower CMSXを触りました


全体的


・悪い印象

開発環境のセットアップに手間がかかる

ライセンス問題(有料 + 利用方法) 無料で利用できる範囲をもう少しひろげられないか?

 →ローカルでdocker等で構築して開発する場合は、それぞれ開発者アカウント必要では?


プラグインが少ない(自作する必要あり)

調べても情報少なく公式しかない

サンプルがすくない


・良い印象

テンプレートはMovable Typeなので、知っていれば何でも記載できる

困った時に問い合わせ可能(●●みたいなことはできる? とか聞いてもOK)

スペースの概念は良いと思う

動的出力と静的出力を選べる(ここ重要)どうでも良いページは静的にしてなど設定できる


・第一段階(導入初期)

サーバーセットアップ

apacheとPHP(もろもろ)いれるDBセットアップ

取りあえずサクッと動いた


CMSの管理画面でTheme設定したら、Viewとかいっぱい出てきた

なにも考えず、デフォ3種をポチポチしたら、テンプレートがいっぱい

Theme変更しても、消えずのこったまま。


スペース、モデル、ビュー( テンプレート)の概念把握


・第二段階(導入中期)

動的に記事データを取ってきたり、一覧表示したりは理解

条件つけて一覧表示したり <mt:> 使って 条件分岐

URLマップの概念、Assets関連などの理解

テンプレートもパーツ化して再利用

管理画面のカスタムの仕方


意外とハマった .htaccess 、一度、設定失敗して管理画面含めてアクセスできなくなりましたw


・第三段階(導入後期)

PCMSのプラグイン開発やTinyプラグインの開発まで範囲を広げる


どうしても、要件を実現したく力技で実装したが、件数が多いとすごく遅い箇所の改善

プラグイン(PHP) を作成して、DBで一括で取得してPHPで整形してHTML返すとか。


あと入力関連でTinyを利用するので、デザインされたCSSを反映させる為、

カスタマイズやTinyのプラグインを開発


現在に至る


・その他

開発環境を用意したとして、本番環境にデブロイする手法はなにが最適なのか?

プラグイン関連はファイルのアップロードで良いが、テンプレートの修正などCMS側で変更した箇所が把握が難しい




コメント

このブログの人気の投稿

「8発目」 神奈川県立の出願システムのドメインmail.shutsugankanagawa.jp をdigコマンドで色々と確認してみた。

今、話題となってる、高校受験する為にネットで登録する時にgmail が届かない件  2024/01/17 16時 頃 digコマンドを利用して確認してみました。さて、どこが悪いんでしょうね。 まずはこれから % dig mail.shutsugankanagawa.jp ;; ANSWER SECTION: mail.shutsugankanagawa.jp. 122 IN A 13.113.157.93 mail.shutsugankanagawa.jp. 122 IN A 52.193.62.66 mail.shutsugankanagawa.jp. 122 IN A 52.194.140.218 今度は、txt をつけて % dig mail.shutsugankanagawa.jp txt ;; ANSWER SECTION: mail.shutsugankanagawa.jp. 300 IN TXT "v=spf1 include:amazonses.com ~all" mail.shutsugankanagawa.jp. 300 IN TXT "google-site-verification=eBRf3ipFa5PReqemKRG2zePZUOEfBc6NO5GuPisqN5A" 次はMXをつけて % dig mail.shutsugankanagawa.jp mx ;; ANSWER SECTION: mail.shutsugankanagawa.jp. 300 IN MX 10 ec2-52-193-62-66.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com. mail.shutsugankanagawa.jp. 300 IN MX 10 ec2-52-194-140-218.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com. mail.shutsugankanagawa.jp. 300 IN MX 10 ec2-13-113-157-93.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com. mail.shutsugankanagawa.jp. 300 IN MX 20 feedback-s...

JavaScript入門 - パート3

JavaScript入門 - パート3 パート3では、JavaScriptのオブジェクトと配列について説明します。 オブジェクト 1. オブジェクトとは オブジェクトは、関連するデータや機能をまとめるための構造です。プロパティ(データ)とメソッド(関数)を持つことができます。 let person = { name: "太郎", age: 30, greet: function() { console.log("こんにちは、" + this.name + "です。"); } }; console.log(person.name); // "太郎" console.log(person.age); // 30 person.greet(); // "こんにちは、太郎です。" 2. オブジェクトのプロパティにアクセスする オブジェクトのプロパティにはドット記法やブラケット記法でアクセスできます。 let car = { brand: "トヨタ", model: "カローラ", year: 2020 }; // ドット記法 console.log(car.brand); // "トヨタ" // ブラケット記法 console.log(car["model"]); // "カローラ" 3. プロパティの追加と削除 オブジェクトにプロパティを追加したり、削除したりできます。 let book = { title: "JavaScript入門", author: "山田太郎" }; // プロパティの追加 book.year = 2021; console.log(book.year); // 2021 // プロパティの削除 delete book.auth...

2024年のITトレンド

最新のITトレンド 2024年のIT業界では、以下のようなトレンドが注目されています。 1. ジェネレーティブAIとクラウドインフラ ジェネレーティブAIは引き続き急速に発展しており、多くの企業がその活用を進めています。クラウドプロバイダが主要なコンピューティングリソースを提供し続けており、新しい技術やリソースの導入により、モデルの最適化と小型化が進んでいます。これにより、より小規模な企業や個人でも高度なAI技術を活用しやすくなっています。 2. スペーシャルコンピューティング スペーシャルコンピューティング(空間コンピューティング)は、デジタルツインや仮想トレーニングシナリオなど、複雑な情報を動的かつ没入型で伝えるための新たな手段として注目されています。物理的な空間をデジタルで拡張することで、企業は柔軟な空間設計やトレーニングの効率化が期待されています。 3. 新しいウェアラブルデバイス スマートリングや神経技術を組み込んだヘッドフォンなどの新しいウェアラブルデバイスが登場し、従来のスマートウォッチやヘッドフォンの概念を拡張しています。これにより、健康管理やデバイス制御の新たな方法が提供されると期待されています。 4. パスワードレス認証 セキュリティの分野では、パスワードレス認証が広まりつつあります。これは、セキュリティの向上とユーザーエクスペリエンスの改善を目指した技術で、多くの企業がこの新しい認証方法を採用し始めています。 5. 新素材のチップレット 半導体業界では、チップレットと呼ばれる新素材の小型チップが注目を集めています。これにより、従来のチップの限界を超えた性能向上が期待されており、特に計算性能と効率の向上が見込まれています。